FXスワップポイント比較.COM > 意外と知らない税金 > FXの税率がくりっく365と同じ一律20%に!
意外と知らない税金FXの税率がくりっく365と同じ一律20%に!
FXの税金(節税)対策でよく聞く話が「くりっく365」の利用です。
(※追記あり 2012年から改正されることになりました。後述しています)
くりっく365をご存じでしょうか?
面倒な税金の計算が必要なく、支払う税額も少ないのが特徴でした。
1年間にFXの為替差益やスワップポイントで
20万円以上の利益をあげたら、申告をする必要があります。
ただ、給与所得との複雑な計算が必要であるため、
なかなか難しいものなんです。
くりっく365を利用すれば、
税率は給与所得に関係なく「20%」です。
本業のお勤めでどれだけ稼いだかに全く関係なく、
いつでもどんなときでも「20%」なのです。
これは、計算がとても楽ですよね?
面倒で複雑な計算が全く必要ありません。
他のFX業者と比較して、くりっく365はわかりやすいです。
もう一つ、くりっく365には大きなメリットがあります。
くりっく365を利用すれば税額が安くなるケースが多いです!
くりっく365と他のFX業者を比較して
具体的に説明しましょう。
くりっく365を利用せず、他のFX業者を利用していたとき
あなたの課税対象所得が200万円なら、
あなたの所得にかかる税率は20%です。
この20%が、FX利益にも適応されます。
また、もしあなたの課税対象所得が500万円なら、
そこにかかる税率は30%であり、
FX利益にもこの30%が適応されることになります。
つまり、所得額に応じて、FX利益にかかる税率が変化します。
くりっく356以外のFX業者で取引をしている場合、
「給与所得が大きければ大きいほど、
FX利益にかかる税金も大きくなります」
ところが、たいていのサラリーマンの方は、
給与所得の税率が20%を超えています。
つまり、くりっく365を利用しないなら、
「20%を超える税率が、あなたのFX利益にかかっている」
ということになります。
しかし、くりっく365を利用すれば、
給与所得に関係なく税率は20%です。
いかがですか?こっちの方が断然「お得」でしょう?
上記のような2つの理由で、
くりっく365に税金面に強いことが分かると思います。
ただし、くりっく365で取引できる通貨ペアが少なく、
チャートも弱いです。
くりっく365にも今後に改善すべき点はあります。
その辺りを慎重に検討してから決めるようにしておきましょう。
わたしの意見としては、FXの収入がかなりの額までいったときに
くりっく365を使って税金対策をするのがいいかな、と思っています。
(※2012年の改正について)
今まで、くりっく365以外のFX会社は、
利益がでると累進課税制度をとっているので
最大50%まで税金がかかっていました。
これが改正され、2012年からどのFX会社も一律20%になります!
利益のあまりでていない方には増税になりますが、
利益をだしている方にはありがたい改正ですね。
→ FX税金の仕組みと対策一覧へ
FX初心者におすすめのFX業者
スワップポイント派におすすめの外為オンライン
外為オンラインは人気のある通過ペアのスワップポイントは、どれも最高水準の金利でスワップポイントが高めに設定されています。スワップポイント狙いの人には特にオススメです。
スワップポイントは高水準でスプレッド2銭(ドル/円)のフォーランドフォレックス
フォーランドオンラインのスワップポイントはなかなかの高水準です。手数料無料でクイック入金、オンライン出金もできます。
→ FXスワップポイント比較Toppageへ