FXスワップポイント比較.COM > 意外と知らない税金 > FXと税金のすすめ 確定申告は20万円から
意外と知らない税金FXと税金のすすめ 確定申告は20万円から
FXの為替差益やスワップポイントで
一定の金額以上の利益がでたら税金を払う必要があります。
FXの利益にはどれほどの税率がかかるか知っていますか?
FX利益の税金の申告は、
1年間で20万円以上の利益を上げた時に必要になります。
(基準となるのは1月1日〜12月31日まで)
つまり、
この1年間で20万円未満の利益であるなら、
申告をする必要もなく、税金を払う必要もないのです。
もし1年間で20万円以上の利益を上げたなら、
実際に申告して支払う税金は以下のようにして計算できます。
ここでは、年間のFX(スワップポイント)益が
30万円だったと仮定します。
もしあなたが学生や主婦で、なおかつ給与がゼロであるなら、
FX利益の金額そのものに税金がかかります。
この場合は税率を利益額に当てはめるだけなので比較的簡単ですね。
しかし、
難しいのはサラリーマン給与などの所得があり、
FXが副業であった時なのです。
もしあなたに給与所得があるなら、
給与所得とFX利益の総額によって税金が異なります。
具体的に説明すると...
あなたの年間所得が400万円だったとします。
ここから控除や年金積み立てなどを差し引いた場合、
実際の課税対象はおおよそ200万円程度でしょう。
(扶養家族の有無やその他控除によって異なります)
課税対象となる所得が200万円だった時、
そこにかかる税率は20%です。
この20%が、FX利益にかかる税率ということになります。
つまり今回のケースでは...
30万円(1年間のFX利益)×20%=6万円
ということになり、支払う税金額が「6万円」ですね。
ところが、
もしあなたの課税対象所得が500万円だったとしましょう。
課税対象となる所得が500万円の時、
ここにかかる税率は30%になります。
つまり、
30万円(1年間のFX利益)×30%=9万円
ということになり、支払う税金額は9万円になります。
いかがでしょうか?
FX以外に給与所得があるなら、
「同じ金額のFX利益でも、
給与所得の金額によって税額は異なる。」
となります。
給与所得とFX利益の関係性、
ぜひ覚えておいてくださいね。
→ FX税金の仕組みと対策一覧へ
FX初心者におすすめのFX業者
15万口座達成!2年連続FX年間取引高No.1の外為オンライン
外為オンラインは取引手数料0円。ドル/円スプレッドが1銭原則固定!最高水準のスワップポイントを提供しています。
FX業界最高水準のスワップポイントのフォーランドフォレックス
フォーランドオンラインは手数料無料。スワップポイントは高水準。建玉を維持したまま、そのスワップポイントだけを自在に出金が可能です。
→ FXスワップポイント比較Toppageへ